2010年7月30日金曜日

薬屋の蜂蜜相談(?)

いらっしゃいませ、薬屋です!
田舎の薬屋には、いろんなお客様がお越しになります。

健康相談だけとは限りません。

今回のお客様は、ガーゼを購入しようとしてご来店されました。

そして、「ものは相談」となります。

「蜂蜜の……」
「はい。蜂蜜ね」

この時点では、蜂蜜が結晶してしまったのかと思っていました。

「細かいゴミっていうか、蜂の足とか……」
「自家製の蜂蜜ですか?」
「お墓に巣があって、3年にいっぺんぐらい1升ぐらい取れるんよ」

なるほど。
ご先祖様に守っていただいている特製蜂蜜のようです。

「業者さんだと遠心分離にかけるんですけど……」
「ガーゼで漉したらって、言うてくれる人がいたんやけど」
「ガーゼの目って、案外大きいですよ」
「うーん。取れるやろか」

ご相談の主は料理人さん。
お盆前に隣のお墓の人たちに危害が及んではと、蜂の巣と蜂蜜を片付けたらしいのです。

「裏ごしの網とかを使ってはどうでしょう?」
「あー、それもあるなぁ」

「蜂蜜って粘度があるから、ガーゼを何重にもしたら、漉せるやろか」
分からないまましゃべっている無責任な薬屋薬剤師です。
でも、遠心分離した後の不純物の蜜漉しって、ステンレスの裏ごし器のようだったと記憶していました。


 医療ガーゼ 30cm*1m
 医療ガーゼ 30cm*1m
価格:¥105
osadasoft

医療ガーゼ30cm×1m を見せてみました。
「でもまぁ、これでいっぺんやってみるわ」
ということで、お買い上げになりました。

ガーゼ1m 薬屋K価格 100 円

ご相談だけなら、プライスレス。

またのご来店をお待ちしております。

2010年7月27日火曜日

クラゲに刺されたら

いらっしゃいませ、薬屋です。

薬屋のある町には、海水浴場があります。
土曜・日曜には、交通渋滞が起こるほどの人出でにぎわいます。

日本の近海には200~250種類のクラゲがいるといわれています。
最も活動が活発になるのは、海水温が20~30度といわれています。
地球温暖化が叫ばれているこのごろ、『お盆を過ぎたらクラゲが出る』のは、あながちウソではありませんが、気象変動によって、通用しない常識になりつつあります。

お盆を過ぎたら出るくらげは、おそらくアンドンクラゲのことでしょう。
他に、毒を持つクラゲとしては、アカクラゲ、ハブクラゲ(沖縄生息のアンドンクラゲの強力版)、カツオノエボシ(通称電気クラゲ、青い)など、多数あります。

クラゲに刺されたときの応急処置には、間逆のものがあります。
さあ、海でクラゲに刺されたら、どうしましょう。

まずは敵を知りましょう。

クラゲはどうやって刺すの?

クラゲは刺胞動物です。
触手(足のような部分)には、刺細胞があって、刺胞が詰まっています。
刺胞には針があり、これが『毒針』といわれるものです。
クラゲの触手に触る(刺激が加わる)と、刺胞から毒針が発射されます。
毒の正体は、ほとんどがタンパク毒です。
これが、炎症(赤み、腫れ、痒み、痛みなど)を引き起こします。


不幸にしてクラゲに刺されたらどうしましょう。

クラゲに刺されたときの応急処置
1.海からあがる
クラゲの種類にもよりますが、痛みによってパニックを起こす人もいます。
ときには、呼吸困難などの強いアレルギー反応を起こす人もいます。
溺れないためにも海からあがりましょう。

2.人に告げる
クラゲに刺されたことを一緒に来ている人や監視員に告げましょう。

3.海水で洗う
患部をこすってはいけません。(刺激で毒針が出ます)
真水で洗ってはいけません。(浸透圧の関係で刺胞が破裂します)
直接手で触ってはいけません。(2次被害)
触手が残っていたら、ピンセットや箸、ティシュを使ってつまみ取ります。

4.毒針があれば取り除く
患部をよく見て、細かな毒針などの残っているものを取り除きます。


さて、ここからが、間逆の民間療法として言い伝えられていることです。

1.酢を使うか否か
酢で洗うと、酢酸の作用により、刺胞から毒針が飛び出すのを止める、というものです。
今以上の被害を防ぐだけであって治療ではありません。
しかし、カツオノエボシに限っては、逆に毒針が発射されやすくなるという報告があります。
刺されたクラゲの種類が分からない場合は、避けたほうが賢明なのかもしれません。

2.温めるか冷やすか
患者さんの体質にもよります。
患者さんが『気持ちがいい』とするほうを選べばいいでしょう。
温める派
『熱するか冷やすか』なら、熱してください。(でも火傷します)
タンパク毒は、熱で不活性化(無毒化)します。
でもそれは、50℃で30分とか、60℃で5分とか加熱したときの場合です。
我慢できる限りの蒸しタオル(約45℃)で患部を温める(30分程度)というのは、毒の不活性化に多少の効果があります。
でも、血管を広げ、毒が回りやすくなります。
冷やす派
一般的に、炎症部位は冷やします。
熱感や腫れを伴う痛みがあるときには冷やして、血管収縮、痛みの緩和を行います。
ただ、海の生物による刺し傷などは、蒸しタオルで痛みが引くことが経験上知られています。

3.市販薬を使うかどうか
抗ヒスタミン剤、ステロイド剤の外用薬は使ってもかまいません。
両方入ったものもあります。

◆アンテドラッグ型PVAを配合◆液体ムヒアルファEX 35mL※指定【第(2)類医薬品】
◆アンテドラッグ型PVAを配合◆液体ムヒアルファEX 35mL※指定【第(2)類医薬品】
がまんできないひどい虫刺されに!しぶといかゆみに!ダニ・ノミ・毛虫・ムカデ・クラゲにも。虫刺され・かゆみにすぐれた抗炎症効果!ムヒアルファEX 15g 【第(2)類医薬品】
がまんできないひどい虫刺されに!しぶといかゆみに!ダニ・ノミ・毛虫・ムカデ・クラゲにも。虫刺され・かゆみにすぐれた抗炎症効果!ムヒアルファEX 15g 【第(2)類医薬品】
osadasoft


病院へ行っても、抗ヒスタミン剤やステロイド剤が処方されます。
病院へ行くのなら、市販薬を使う必要はありません。
また、患部を見えにくくする市販薬(色がつくもの、パウダーが入ったもの)は使わないほうが医師が困りません。


4.病院へ行くかどうか

上記の内容は、応急処置です。
応急処置だけで、かなり改善する人もいます。
次のような症状があれば、必ず病院へ行ってください。
息苦しさや、寒いぼ(鳥肌)、嘔気、広範囲の発疹があれば、すぐに病院へ行かなければなりません。
そんなときには躊躇せずに救急車を呼んでください。
すぐに症状が出ることもあれば、数時間後に症状が出ることもあります。
カツオノエボシは、刺されるたびにひどくなる例があります。
また、顔面など、傷跡が気になる部位や敏感な部位を刺されたときも、病院へ行ってください。
病院では、外用薬のみならず、注射剤や内服薬の処方がされます。
痛みや腫れが引くのも早く、傷の残りが少なくなることもあります。


毎日毎日、海水浴場を横目に通勤しています。
でも、海水浴に行ったのって、何年前になるでしょう?
忘れてしまうほど泳いでいません。

だから、クラゲにも遭遇していません。

またのご来店をお待ちしております。

2010年7月26日月曜日

夏休み

いらっしゃいませ、薬屋です。

夏休みの子どもたちが元気で遊んでいます。
帽子を被っていないお子もいますね……。

高校野球の地方予選が行なわれています。
本当なら、この時期にするべきではないと思います。

みなさん、熱中症にはお気をつけくださいね。
予防もしっかりと。

薬屋に届く荷物や伝票の中に、各社の夏休みの案内が封入されてきています。
ハガキで届くメーカーさんもあります。

某社の夏期休日のご案内……。
お盆休みは、15日日曜日まで5連休。
1週はさんで月末の週末も、4連休の臨時休業。

あら、いいですね。

11日(水)から17日(火)まで、べったり休みという会社さんもあります。
13日から1週間というところもあります。

で、「連休前お届けのご注文は6日(金)までに」だって。
確実に届けるためには、余裕が必要なのでしょうけれど。
お休みに突入する週には、注文が集中するからなのでしょうが。

メーカーさんのみならず、問屋さんもお盆休みになります。
お盆のお祭りなどで県都の幹線は交通規制がかかります。
地域の事情にもよります。
田舎では関係ないのですが、県都では日本最大級の盆踊りです。

某問屋の担当さん。
お盆休みは、14、15日が土日のため、損をした気分、とおっしゃってました。

OTC部門だけだから、医家向けみたいにお当番日はないのにね。

お盆休み、夏季休暇という名のお休みのある人たち。
お休みを堪能ください。

薬屋薬剤師は、カレンダーどおり日曜日のみの休みです。
それでも今年は15日が休みです!

またのご来店をお待ちしております。

2010年7月23日金曜日

熱中症に注意

いらっしゃいませ、薬屋です。

連続して健康コラムです。
これは今月号です。

熱中症に注意

これからの季節、町の人口が一時的に増えます。
夏休み、お盆休みの帰省です。
子どもさんがお孫さんを連れて帰ってくるご家庭もあることでしょう。
子どもさんが同窓会に出かけ、お孫さんの子守をお願いされることもあるでしょう。

小児は、体温調節機能や汗腺が十分に発達しておらず、熱中症になりやすいので注意が必要です。
大人よりも多くの汗をかきます。
また、水分補給は、大人が気をつけて摂らせるようにしなければなりません。
意思表示が十分にできない乳幼児は、なおさらです。
エアコンを悪者扱いしてはいけません。
暑さを避け、こまめに水分を摂ることが予防法になります。

普段いっしょに暮らしていない外孫さんは、通常との比較ができません。
様子をよく観察して、顔が赤く、たくさん汗をかいているときには、体の深部の体温が上がっていることがあります。
また、汗をかいたあとで、汗が出なくなった状態では、発熱していることがあります。
筋肉がピクピクしているようなら熱痙攣かもしれません。

チェックポイント!
☆汗はかいているか
☆水分は摂っているか
☆唇が乾いていないか
☆おしっこは出ているか
☆熱が出ていないか

それらのことに注意して観察しましょう。
軽度の熱中症の疑いがある場合は、まず応急処置です。
少しずつ何回も水分を摂らせます。
冷たいタオルで手足を冷やします。
濡れタオルや蒸しタオルで体を拭き、扇ぎます。
涼しい部屋に寝かせ、冷えた缶ジュースを腋に挟みます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

田舎独特の民族の大移動の様子も、皆様に伝われば幸いです。
またのご来店をお待ちしております。

2010年7月22日木曜日

緑茶とコレステロール

いらっしゃいませ、薬屋です。

「健康情報」という名のコラムを書いていました。
所属する地域で活動するグループの広報紙(誤字ではありません)のコラム欄です。
先月号の記事をUPしていませんでした(^^;)

緑茶とコレステロール

世界各国で健康食として日本食が注目されています。
和食が体にいいのは、食事と一緒に緑茶を飲む習慣も一因です。

茶という植物は、日本茶、紅茶、中国茶では同じものですが、その製法が違います。
製造過程で、醗酵を最後まですすめると紅茶、3割程度がウーロン茶、摘んだ葉を直ぐに加熱処理して止めたのが日本茶の緑茶です。

近年、茶カテキンが「コレステロールを下げる」「体重が減る」といわれています。
茶カテキンは、タンニンという苦渋成分の85%を占めます。
緑色の成分も茶カテキンです。

茶カテキンを摂取後、血中のカテキンは、肝臓に到達し、脂質代謝を活発にします。
結果として脂質の燃焼によるエネルギー消費の増加が起こっていると推測されます。
脂肪がエネルギーとなりやすくなるため、体脂肪が低減すると考えられます。

特定保健用食品となっているお茶のCMを思い出してください。
ベリーダンスを踊っています。
定期的な運動と茶カテキンの継続摂取を併用することで、食事や軽運動時での脂肪の燃焼性が上昇していることが確認されています。

お茶は、「薬」として中国(宋)から栄西が持ち帰り、源実朝が抹茶を飲んだといわれています。
禅僧の間で、修行の妨げである眠気を防ぐために流行したという話も伝わっています。
眠りを妨げる成分カフェインには利尿効果もあります。
夜トイレに起きる人、眠りの浅い人は、夕食以降のお茶は控えたほうがいいようです。

※通常急須で淹れたお茶を200杯以上飲まなければ、甲状腺腫の心配は、まずないでしょう。


またのご来店をお待ちしております。

2010年7月19日月曜日

守秘義務のある仕事

いらっしゃいませ、薬屋です。

梅雨が明けると、いきなり盛夏のようです。
雨が降らないからと外出される高齢者の人も、躊躇しそうです。

そんな中、隣の店の女将さんがおいでました。
「○○さん、来るで?」
「ごめんなさい。○○さんて分からへんわ」
「銀行の隣の人よ」

身体的特徴など話されました。

話の展開が見えないので、安易に来るとか来ないとか言えません。
結構スピーカー的存在です。

どうやらお隣の店に忘れ物をしていったらしいです。
自宅へ届けに行ったのですが、直接受け渡しができなかったらしいです。

それで、メモと一緒に玄関先に置いてきた、とのこと。

「ほれで分かると思うで?」
「それでええと思いますよ」

そんな会話をしながら、○○さんが特定できていました。
聴覚障害がある人ですので、『玄関先にメモ』が一番分かりやすいだろうと思います。

隣の女将さんは、「話し方が変」という程度の認識のようでした。
顔を見て話していると、なんとなく会話が成立しているので、聴覚障害に思い至らなかったのでしょう。

玄関で、「こんにちは~」と叫んでも、出てこないでしょうね。


職務上知り得た秘密は、漏らしてはいけません。
どこまでが職務上知り得た秘密として守秘義務があるのか判断しづらいですけれど。

判断しづらいのなら、店の中での顧客様との会話全てを守ったほうが判断に困りません。

それを知ってか知らずか、昔話から今の話まで、姑の意地悪(悪口)や、今までの苦労や、戦争中の話や、嫁の不足(悪口)や、隣との喧嘩や……、安心して(?)話して行かれる顧客様もいらっしゃいます。

世間話でも、思わぬところで健康情報を得てしまうこともあります。
逆に健康情報を得るための質問から、思わぬプライバシーに触れてしまうこともあります。

昨今、個人情報には、やたらと敏感なご時勢です。

安易に話のネタになる血液型にしても、医療情報としての血液型は、住所氏名よりも高い機密性が必要になる情報と位置づけられています。
ときに、本人さえも知り得ない秘密が隠れているのが、検査によらなければ判らない情報だからです。

そんな仕事をしていると、プライベートな「ナイショ話」も安易に口にはできません。
仕事の信用にも関わります。

だから、きっと、医療関係者の日常会話なんて、世間の井戸端会議には面白くないものなのだろうなぁ、と思うわけです。

またのご来店をお持ちしております。

2010年7月15日木曜日

ペットボトル症候群

いらっしゃいませ、薬屋です!

ダラダラと汗が流れ、喉もカラカラの状態で帰ってきて、ぷは~っとビール。
夏の定番といえば麦茶!

いろいろな人がいますよね。

汗がダラダラなんだから、喉がカラカラになる前に、水分補給をしましょう。
う~ん(-""-;)
汗が止まってないだけヨシとしましょうか。

ビールはアルコール代謝に水を必要とするため、水分補給には不適切です。
カロリーも高いですから。

夏の定番といえば麦茶。
これはOKです。
ただし、高校球児のように、炎天下で運動を行なう場合は、ガブ飲みせずに、こまめに補給をすること。
低ナトリウム血症(いわゆる水中毒)の心配が出てきます。
運動時には、塩分と糖分も必要です。


元祖 【熱中飴】☆【熱中飴】☆【熱中飴】☆熱中症予防対策は早めの水分補給と塩分の摂取
元祖 【熱中飴】☆【熱中飴】☆【熱中飴】☆熱中症予防対策は早めの水分補給と塩分の摂取
経口補水液  身体が知ってる大切な水と電解質大塚製薬 経口補水液 オーエスワン OS-1 500ml
経口補水液  身体が知ってる大切な水と電解質大塚製薬 経口補水液 オーエスワン OS-1 500ml
osadasoft


相変わらず熱中症になりやすいスポーツの上位は野球です。
でも、夏といえば高校野球ですね。
屋外の長時間の運動には向かない真夏なのですが……。

各地で甲子園への予選が始まっています。
水分補給は怠らないで欲しいです。

★゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

水分補給の重要性
夏になると「熱中症」という言葉が毎年のように聞かれるようになりました。
高温の環境や運動によって温熱ストレスがかかると、体温調節機能が働き、発汗するなどして体温を一定に保とうとします。
しかし、熱の発散が追いつかなくなると、高体温、脱水、塩分欠乏という「熱中症」になります。

直射日光を避け、風通しを良くすること。
普段から適度な暑さを経験し、暑さに慣れておくこと。
暑い日の運動を避ける。
クールビズ。
水分・塩分の補給。
それらの工夫で、熱中症は予防できます。

水分の補給ですが、がぶ飲みはいけません。
コップ半分~1杯ぐらいの水を、15~30分間隔で飲みましょう。
大人は、日常の食生活で必要な塩分が取れています。
多量の発汗がある運動時を除いて、塩分は気にしなくていいでしょう。

気にしなければならないのは糖分です。
清涼飲料水を大量に飲み続けると「ペットボトル症候群(清涼飲料水ケトアシドーシス)」という急性の糖尿病になることがあります。
飲料の成分表示を見てください。
「炭水化物」に糖質が含まれます。
100mlに10g入っているものもあります。
スポーツドリンクのカロリーオフのものでも、100ml5gまで(20kcal以下)は、カロリーオフと表示できます。
それを1L飲めば50gです。
果汁100%ジュースは炭酸飲料並みの糖分です。

緑茶、ほうじ茶、烏龍茶などは糖分は含みませんがカフェインを含みます。
利尿作用があるので、熱中症対策の飲料には向きません。

水道水でもいいんです。
ミネラルウォーター(硬水)ならなおいいです。
運動時には、スポーツ飲料をミネラルウォーターで倍に薄めて飲むと、塩分濃度0.1~0.2%、糖度3~5%に近づきます。

喉が渇いた!と思う前に飲むことが重要です。

★゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

またのご来店をお待ちしております。

2010年7月13日火曜日

ぬるぬる・ねばねばの威力

サブタイトル~自然の摂理考
なんてね。


いらっしゃいませ、薬屋です。

夏野菜は『体を冷やす』と、よくいわれます。
「きゅうりのように冷たい(as cool as a cucumber)」とは、英語の表現です。
夏に採れる野菜は、熱を放出するような野菜です。
自然の摂理で、自然のすごいところです。

だから、野菜は季節の露地野菜をいただくのが、自然だということです。
1年中、同じように野菜が手に入るのがイマドキなのかもしれません。
それは、自然の摂理からかけ離れていることです。

疲れたときには、ぬるぬる・ねばねば系食材がいいですね。
夏に採れるオクラなど、夏バテ予防のために夏に採れるのではないかと考えるほどです。

同じように、海の野菜も夏にお勧めです。

ただいま話題沸騰!フコイダンたっぷりの美味しい海草【もっと広く皆様に!大幅値下げ断行】本州最後の秘境三陸海岸、山田湾の珍味 あかもく(ぎばさ)80g20個
ただいま話題沸騰!フコイダンたっぷりの美味しい海草【もっと広く皆様に!大幅値下げ断行】本州最後の秘境三陸海岸、山田湾の珍味 あかもく(ぎばさ)80g20個
販売店:自然堂本舗
価格:¥3,045
TVで紹介の沖縄もずく【送料無料】沖縄もずくたっぷり1kg!【2kg以上購入で沖縄銘菓雪塩ちんすこうサービス】【3kg以上購入でさらにもずくのタレサービス】 【他の商品と同梱可能!】【smtb-MS】
TVで紹介の沖縄もずく【送料無料】沖縄もずくたっぷり1kg!【2kg以上購入で沖縄銘菓雪塩ちんすこうサービス】【3kg以上購入でさらにもずくのタレサービス】 【他の商品と同梱可能!】【smtb-MS】
販売店:沖縄王国
価格:¥1,000
osadasoft


ぎばさは、あかもくという海藻のことです。
若布も好きですけれど、めかぶやぎばさ、もずくといった『ぬるぬる系』も、よく食べます。

めかぶやぎばさを刻んだのと、山芋や長いもおろし、オクラ、納豆など、その日の気分によって『ねばねば系』をさらに混ぜて、ぬるぬるねばねばねちゃねちゃとかき回して、白ごはんと食べる!
擬音が不適切なぐらい、ぬるぬるねばねばしていますね。

夏の元気の源のような食事です。

ぬるぬる系とは。
褐藻類の粘質物に多く含まれる硫酸多糖の一種フコイダンを含む場合が多い。
ぬるぬるの正体はフコイダンといえる。

早くいえば、薬屋薬剤師が大好きな海藻で、美味しくいただけるもの。
フコイダンに関しては、健康食品として、いろんな製品も出ています。
ガンの代替療法を行なう医師もいます。

できるだけ、健康食品ではなく本当の食品として摂取しましょう。
摂取って書くと、大層なことのように思えますが、好きだから食すってだけのことです。

健康な人が、口から通常の食事として食べる分には、大きな問題もないでしょう。
健康食品(サプリメント)といえども、食事による量よりはるかに多い量を摂取することは、問題が起きないとも限りません。
自然界にはないことですから。

※海藻は、甲状腺の病気とかで、ヨードの摂取を制限されている人は要注意です。



昨日は、ちょっと疲れ気味。
選挙速報とサッカー決勝の所為?
睡眠不足を何かに転嫁したいだけなのですが。

納豆に玉葱のみじん切りを混ぜたものを味噌汁に入れました。
若布と納豆の味噌汁です。

見事に、ぬるぬるねばねば系の出来上がり。

ねばねば系とは。
納豆、長いも、オクラなどに含まれるたんぱく質と多糖類が結合した粘性物質ムチン
その類の糖タンパクの総称。
ねばねばの正体は、ムチンといえる。

人間の体の粘膜もムチンで覆われています。
消化管という、一見体の中のように思える体の外側を、外界の刺激から守ってくれています。

ちなみに、ある種のムチンが不足すると大腸がんの発生率が著しく増加します。
かといって、なってしまった大腸がんに効くかというと、そういう文献は見かけていません。
おそらく、大腸がんの予防のためには、そのムチンの分泌促進が必要となるのだろうと思います。

これも、なんだかんだ言っても、食べたいから食べるのです。
好きだから食べるのです。
そんな感じで、夏のバテバテ対策をしています。

体が今欲しているものは、今必要としている、今不足しているものなのではないでしょうか。
気のせいかもしれませんけれど。

そんな野性味あふれる薬嫌いの薬屋薬剤師です。
自然の摂理ってそんなもんでしょ。

書いていて、どっちがぬるぬるで、どっちがねばねばでもいいような気がしてきました。

またのご来店をお待ちしております。

2010年7月10日土曜日

白目の出血:結膜下出血

いらっしゃいませ、薬屋です。

雨でお客様も来ないだろうと直感的に感じたある日、期日前投票に行ってきました。
ぶらぶらと帰ってきていると、店の前でお客様にばったり。
「いらっしゃいませ」
ドアを開けてのお出迎えのようでした。

「あー、良かった」
どうやら、薬屋薬剤師を指名のお客様です。

「目が充血したんよ! びっくりして来たんよ」

驚きようから察するに、充血じゃないな、と当たりをつけます。
白目に血の塊がある感じ……言い方は悪いですが、血豆の白目バージョンです。

「充血の目薬、ください」
お客様は、そうおっしゃいます。

「初めてなりましたか?」
「打ったりこすったりしませんでしたか?」
「痛みやかゆみはありませんか?」
「高血圧や糖尿病はありませんか?」
いろいろ尋ねてみましたが、何があったわけでもありません。
症状もありません。
鏡を見て初めて気づいたようです。

「目薬、いりませんよ」
そう言うと、不思議そうな顔をします。
そりゃそうでしょう。
薬屋に薬を買いに来て、「いりません」って薬屋が言うのですから。

疲れ目・充血の目薬に入っているのは、血管収縮剤。
充血は、毛細血管が広がり、血管の中にある血液の赤みで白目が赤くなります。
このお客様の『血豆』は、結膜下出血といって、血管が切れて流れ出た血です。
血管を収縮させても、赤みが引くわけではありません。

Wikipedia に、分かりやすい症例の写真が載っていました。
結膜下出血(Wikipedia)

「血管が切れて、血が溜まったんですよ。1週間から2週間ぐらいで、元に戻ります」
「え? 血管が切れたん。なんで?」
「原因は特にないんですよ。咳をしたり、トイレできばったり」
何度も繰り返したり、生活習慣病で血管が弱っていなければ、ほとんどの場合が問題のないものです。
出てしまった血液を吸収するのに、市販の目薬は必要ないことを話しました。
逆に、血管を収縮させないほうがいいです。
温めるように言う眼科医もいます。

放っておいてもいい状態なのに、薬は必要ありません。
雨の中、わざわざご来店いただいたのですが、そのままお帰りいただきました。
痛みやその他の違和感、異常があるようなら受診をするようにも、申し添えました。

情報提供はタダです。
不安を取り除くだけで、お客様の笑顔が得られます。
それが、薬屋薬剤師には対価となります。

またのご来店をお待ちしております。

2010年7月9日金曜日

日焼けにつける薬:ブフェキサマクはありません

いらっしゃいませ、薬屋です。

梅雨の間の晴れ間に、日焼けされた女性が来店されました。
大きく首回りの開いたカットソーでしたが、くっきりとTシャツらしき首回りの跡。
白い胸元と対照的に赤くなっていました。

「濡れタオルで冷やしたりしましたか?」
「してないです」
「火傷と同じだと思ってくださいね」
「やっぱり冷やさなきゃいけなかったんですね」
「はい。シャワーとかお風呂とか痛いでしょ?」
「はい」

水ぶくれや皮がむけるということは、まだ起こっていません。
すぐに頭に浮かんだのは、ブフェキサマクという成分の入った商品でした。

ヒリピタクール(小林製薬)
 ※こちらの製品は、現在製造を中止しております。

抗炎症剤「ブフェキサマク」は、非ステロイド性抗炎症剤として使われてきました。
「ステロイド」「副腎皮質ホルモン剤」というだけで、毛嫌いしている人もおいでます。
副作用ばかりが有名に(?)なってしまったことが原因にあります。

非ステロイド性のブフェキサマクも、副作用が報告されました。
商品回収には至っていませんが、製造は中止となっています。

お客様にしてみれば、「どうしてもコレ」となれば、市場に商品が残っている限り入手できます。
では、なぜ製造中止になったのでしょう。


(とっても簡単に分かりやすく説明します=専門家には断定的で嘘っぽく見えます)

クスリを反対から読めばリスク。
クスリには副作用があります。
効くものには、副作用があります。
その効き目と副作用を天秤にかけて、どちらがどれだけ重いか。
副作用は効き目に見合うものか。
そのクスリを使わなければ他の手立てがないものか。
それらのバランスなんです。

医療用ブフェキサマク外用剤の販売中止の決定について(帝國製薬)

医療用ブフェキサマクは、販売中止しました。

それがどうだと考えるより、目の前の日焼けのお客様が優先です。
店の常連様ではありませんが、半年……1年ほど前に接客したことがあるような……。

「ステロイドの塗り薬をお持ちでなかったですか?」
「はい、あります」
「お手持ちのものは?」
「あります。それで大丈夫なんですか?」
「はい、炎症を抑えるお薬になりますから」

長期連用しない、薄く延ばす、顔は避ける、目に入らないように使う、などの注意をしました。
その上で、帽子や日傘、日焼け止めクリーム、日焼け止めを過信してはいけないこと、ウォータープルーフの日焼け止めはクレンジングで落とすこと、乾燥を感じたらオイルでケア、などなど。

お急ぎでなく、落ち着いてお買い物をされる人には、多くの情報提供ができます。
薬屋からの情報は、タダで得られるものなのですよ。

なってから治すのではなく、なる前に予防する方が、クスリを使わなくていいですから。
販売なし、情報提供のみのお客様でした。

またのご来店をお待ちしております。

2010年7月6日火曜日

平成22年度登録販売者試験

いらっしゃいませ、薬屋です。

登録販売者試験・日程一覧

今年度の一番遅い試験は、10月31日のようですね。
何ヶ所かを受験旅行される人もいるのでしょうか。
昨年の試験をパスした(合格ではなく回避)薬屋スタッフは、満を持して(?)今年度の受験です。
現在、追い込み期間に突入しています。

店では、薬剤師の下、実務に従事していますが、時間があると勉強です。
雨が降るとお客様がおいでませんから。
実物の一般用医薬品を手に取り、処方(成分)を見ながら「主な医薬品とその作用」の勉強をしています。

解説を求められたり、こちらから説明したり。
ついつい説明がくどくなってしまいます。
「人体の働きと医薬品」「薬事に関する法規と制度」に話が及んだりします。

全ての分野が関連しています。
公的資格でも縦割りではありません(笑)

医薬品の話をしていてのスタッフの感想。
「どうしてそんなにスラスラとカタカナをしゃべれるの!」
逆切れされました。
カタカナって、医薬品の成分名ことでした;

だって、薬剤師ですもん♪

またのご来店をお待ちしております。

2010年7月5日月曜日

6年制薬剤師の実務実習

いらっしゃいませ、薬屋です。

先日、薬剤師会支部総会が行なわれました。
昨年の支部総会で、学校薬剤師が回ってきそうだったのですが……。
今年も回ってきませんでした。

相手先様(町教育委員会)があることなので、今年度いきなり当たるということは免れました。
管理薬剤師であるため、届けも必要になります。
管理薬剤師は他所で薬剤師として「副業」が、できませんから。

学校薬剤師(略称:がくやく)になると、小学校中学校の水質検査やふき取り検査があります。
さらには、薬乱(やくらん)と略されるお仕事も。

薬乱。
薬物乱用の略です。

正確には、『薬物乱用防止』活動。
略して、薬乱といわれています。

主に中学校が対象になりますが、生徒たちに薬物乱用防止のお話に出向きます。
大麻・麻薬・覚せい剤より先に、まずはタバコの害についてなど。

「タバコは20歳になってから」
などということは、決して言いません。

生涯吸わないに越したことはないのです。
だから、タバコの箱に書いてあるような健康被害のことから薬物中毒の話になります。

ニコチン中毒も、立派な薬物中毒です。
今年、薬乱の講演をされる先生は、禁煙したようです。

県警の車両もやってきます。
薬物乱用防止の資料や、可愛い色や形のMDMA(覚せい剤と似た化学構造を有する薬物)サンプルが展示されているらしいです。

中学での講演会に、実習中の薬剤師の卵が参加するそうです。

隣町の調剤薬局に薬剤師の卵が来ています。
今年から始まった実務実習です。

薬剤師の業務は病院内の調剤だけではありません。
処方箋調剤をしている薬局の薬剤師、私のような調剤とは無縁の薬剤師もいます。
社会の中の薬剤師の活動として、店舗販売業に進む人もいるでしょう。
接客業という感じの薬剤師です。
開局薬剤師は、学校薬剤師を兼務することもあります。

実習生にはさまざまな薬剤師の活動を見て欲しいと思います。

1年目の実習生。
受け入れるほうも1年目です。

教師(教育実習)、社会福祉士(現場実習)というように、受け入れ側も年月を経て実習スケジュールが確立されてくることもあるでしょう。
大学側にしても、実習の心得や、実習計画書など、年月によって成熟してくることでしょう。

薬剤師会支部での実習に対する認識の低さを感じました。
これをクリア(単位修得)しないと国家試験受験資格がない、と学生は考えます。
現場には、そんな考えは希薄です。
認定実務実習指導薬剤師の先生以外は、まず認識していません。
4年生の学生さんの、いわゆる実習は職場体験的なものでしたから。

また、学生さんは社会人ではないという認識も低いようでした。
「何時に何処そこへ」で、来るだろう、と思っています。
100%来るとは限りません。

社会性のできていない学生さんは思ったより多く存在します。
大学側も把握していないかもしれません。

支部の薬剤師の先生方、薬剤師会、大学。
どれもが教育機関の意識が必要だと思いました。
よりより後進を育てるために。

またのご来店をお待ちしております。

2010年7月3日土曜日

いただきました

いらっしゃいませ、薬屋です。

常連様がご来店されました。
お買い物を済ませ、たっぷりと余裕のあるバスの時刻を確認してから、一旦出て行かれました。

しばらくすると、あら、再来店。
「これ買うてきたんよ。ほれ」
ビニール袋に2本入っているトウモロコシを差し出して、
「1本取って」
とおっしゃいます。

遠慮なくいただく薬屋薬剤師です。
「いつもありがとうございます」
感謝の言葉も忘れません。

「おばちゃん(ご自身)の家が近かったら、毎日でもおかず持ってきてあげるのになぁ」
そんなことを言ってくださいます。

ありがたいなぁ。

またのご来店をお待ちしております。

2010年7月2日金曜日

医薬品管理

いらっしゃいませ、薬屋です。

薬嫌いの薬屋薬剤師は、エアコンも嫌いです。
しかし、医薬品の管理の面でエアコンは欠かせません。
室温が30℃以上にならないようにエアコンを使用します。
これは、医薬品の管理のためです。

設定温度は28℃です。
実際の室温は、27~28℃になっています。

昨日も一昨日もエアコンをいれました。
荷物が入ってやっつけているときや、掃除をしているときなど汗ばみます。
エアコンを点けると、湿度が下がるので、28℃で過ごしやすい環境になります。

問題は夜間です。
夜間は店舗に人はいません。
でも、医薬品は鎮座したままです。

店内の冷蔵庫(ストッカー)近くでは、温風を感じます。
あまりに暑い夜は、ファンで空気を逃がすだけでは室温が30℃を越えます。
だからといってストッカーの電源を落とすわけにはいきません。

とってもエコに反するのですけれど、エアコンを点けっぱなしの夜もあります。
それでも設定温度は28℃なんだけど。

29℃にしようかな。

梅雨があけてから、電気代と医薬品が心配な状況が続きます。

またのご来店をお待ちしております。